交通機関ルール
Iwate Area Passでご利用いただける交通機関(バス・電車)には乗降のルールがあります。正しい乗り降りのルールを守って旅をもっと楽しいものにしましょう!
1
バスの乗り方1. “Iwate Area Pass”を使用し乗車できるバスには目印があります。バスとバス車体の目印を参考にご乗車ください。

2. バスの前面にある行先表示・側面の経由地表示で行き先を確認します。

3. 中扉のある車両は中扉から乗車し、前扉のみの車両は前扉から乗車します。

4. 整理券を取ります。

5. 降りるバス停の案内アナウンスがありましたら、降車ボタンを押します。

6. バス停に着いたら、乗務員に整理券と「Iwate Area Pass」を見せて、整理券を運賃箱に入れます。

7. 前扉から降ります。

《注意事項》
- ・上記の利用方法は「Iwate Area Pass」利用の場合のみとなります。
- ・「Iwate Area Pass」を運賃箱に入れないようにご注意ください。
- ・「Iwate Area Pass」は有効期限の部分が乗務員に見えるように、はっきりとお見せください。
- ・満席の場合、次の便をご案内することがあります。あらかじめご了承ください。
- ・天候や道路状況により到着が大幅に遅れたり、運休になることがあります。
- ・前扉のみの車両は降りる人が優先です。
2
列車の乗り方
1.乗車駅の改札に駅係員がいる場合、「Iwate Area Pass」を提示してください。
※いない場合はそのままご乗車ください。

2.列車の入口の「乗車ボタン」を押し、ドアを開け、乗車してください。ボタンを押さなければ扉は開きません。

3.列車を降りる時は、最初に降りる人が車内の出口ドア横にあるボタンの「開」ボタンを押し、ドアを開けます。
※出口は一両目前部ドアのみとなります。

4.降車駅の駅係員に「Iwate Area Pass」を提示してください。
※駅係員がいない時間帯は乗務員に「Iwate Area Pass」を提示してください。その際、一番前のドアしか開きませんのでご注意ください。

三陸鉄道の列車は一両ないし2両編成の場合、ワンマン運転となります。
駅係員のいる駅では「Iwate Area Pass」を見せ乗車し、降車の際に乗務員に「Iwate Area Pass」を見せてください。無人駅から乗車の場合は、そのまま乗車し降車の際に「Iwate Area Pass」を見せてください。
なお、先頭車両の一番前のドアから乗車いただき、降車の際も同じドアからお降りください。その他のドアは開きませんのでご注意ください。

《注意事項》
- ・列車は降りる人が優先です。
- ・「Iwate Area Pass」は有効期限の部分が乗務員に見えるように、はっきりと提示してください。
- ・天候や線路状況により到着が大幅に遅れたり、運休になることがあります。
3
レンタカーの乗り方貸出時
1.ご利用になりたい日時・人数・ご希望の車種・貸出希望店舗を指定いただき、事前に予約します。
2.予約の日付になりましたら、貸出予約をした店舗へお越しください。
3.店舗の受付にて、国際免許証と旅券をご提示ください。
4.貸出店舗にて、運転ルールについてご確認ください。
返車時
1.返車指定の店舗へ、レンタカーを返車ください。
予約に必要な事項
1.お客様のお名前、ご連絡先
2.出発日時/出発店舗、返却日時/返却店舗
3.ご希望の車種、乗車人数
4.お希望のオプション、チャイルドシートの有無(6歳未満のお子様対象)
5.クレジットカード情報
(「Web決済」をご利用される場合、カード会員氏名、カードの】種類、カード番号、有効期限など)
《注意事項》
- ・貸出店舗・日時によっては、ご希望の内容でレンタカーを手配できないこともあります。
- ・レンタカーは乗り放題ではありません。

4
レンタカーでトラブルに遭遇した場合■ポイント1
どのような車ですか?
車名、ナンバー、ボディーカラーをご確認ください。
■ポイント2
どのようなご依頼ですか?
車のトラブル詳細を教えてください。
■ポイント3
お車はどこにありますか?
地名、住所、目印をご確認ください。